当社は、1949年(昭和24年)に日本初の容積流量計であるオーバル流量計を世に送り出して以来、数多くの種類の流体計測機器や関連システムを開発し製品化して参りました。これらはあらゆる産業の様々なプロセスに応用分野を拡げ、お客様から高い信頼を頂いています。 こうして蓄積してきたノウハウを貴重な財産として、ファイン・フロー・マネジメントを事業の核とした多様な製品・システム群を創出し、今後も新たな領域を切り拓いていきます。
TOPページ>製品案内TOP │ 流量計 │ 電子計器 │ 周辺・関連機器 │ システム機器 │ 校正事業 │ 製造中止製品 │
流量計一覧> 液体用流量計一覧> 気体用流量計一覧> 蒸気用流量計一覧> 測定原理による分類>
流量とは、単位時間毎に配管などの任意の断面を流体が通過する量です。当社では、その流量をさまざまな使用条件下で計測できる流量計を取り揃えています。そのほとんどが自社開発製品であり、全国に広がる営業・サービス網と合わせて、迅速な対応が可能です。国内随一と言える流量計校正設備も備え、安心安全な流量計をご提供致します。
流量計TOPへ>
流量計から離れた場所で、瞬時流量や積算流量を確認することや、流量計とバルブと組み合わせて、一定量の流体を計量できるバッチシステムを構成することができます。また、流量計からの流量信号を受けて、スケーリング、分周、F/I変換などの流量変換、流量に加え温度計、圧力計、密度計からの信号を受けて、基準温度・圧力における流量・密度などの演算ができる機種もラインナップしています。
電子計器TOPへ>
ストレーナ(ろ過器)や整流器、空気分離器など、流量計の性能維持に有効な機器を始めとし、手動バルブを自動バルブに改造できる小型のアクチュエータなどの流体に関わる製品をご提供致します。
周辺・関連機器TOPへ>
オーダーメイドを基本とし、流量計測を中心とした自動車部品の試験装置やJCSSを取得した高い技術力を活かした高精度気体計測システムなど、お客様のご要求に対応したシステム製品をご提供致します。
システム機器TOPへ>
当社は2006年9月6日に、計量法校正事業者登録制度に基づく登録を取得しました。ここでは、当社が行っている校正業務を紹介すると共に、校正に関する内容を分かりやすく説明しています。
校正事業TOPへ>